新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
まともな議論
537. みんなの地道な活動が無ければ社会は成り立ちません
この社会は一部のリーダーや幹部によって動いているように、一見、思われます。政治家や経営者らが人の上...
536. この人の爪の垢を政治家に煎じて飲ませたい
NHKのドキュメントで保護司として少年、少女達に深い愛情で親身に世話をやき、相談に乗っているばっち...
535. 今の国会議員の本音を探れば、改革の道が見えて来ます
前回のブログで、国会議員が今のままの文通費を守りたい理由を考えました。確かに、一般人であれば、自分...
534. 文通費を廃止したり、透明化したくないのが本音ですね
政治資金規正法の改正案が参議院本会議で可決成立しました。これまでもお伝えしましたように、いろいろな...
527. 何故に若者同士が戦わなくてはならないのか
NHKのアーカイブ映像で米国との安全保障条約の締結時の混乱を描いていました。まずは、60年安保闘争...
524. 政治と金の問題に対する茶番劇は見たくない
自民党の裏金作りが発覚したことに端を発する党内ルールや政治資金規正法の改訂についての自民党の惨めな...
523. 今のままの選挙でいいのでしょうか
次回の東京都知事選挙への立候補者の顔ぶれが出揃って来ました。海の向こうでは、秋に迫る米国大統領選挙...
522. 本来の公僕(政治家、役人)の姿 その2
前回のブログで、島根県海士町の町長はじめ町役場職員の行動について、本来の公僕はかくあるべきと述べま...
521. 本来の公僕(政治家、役人)の姿
NHKテレビの新プロジェクトXで、隠岐の島の島根県海士(あま)町のことが描かれていました。隠岐の島...
515. 政治はもっと知恵を働かすべきだ
トヨタの昨年度の決算が出ました。約5兆円の利益を計上していました。その中で、為替差益が約7,000...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
…
18
次のページ