新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
リーダーシップ
296. 責任逃れが政治家の常套手段
前回のブログで、ワールドベースボールクラシック(WBC)での栗山監督の采配について感じることを述べ...
288. 国民に寄り添えない政治家達
東日本大震災から12年が経過しました。いまだに元居た家に戻れない人が多数おられるそうです。特に、福...
287. 税金の使い方
前回のブログで、近隣の市議会を傍聴したことを書きましたが、そのとき、来年度予算の100ページ以上の...
284. カリスマも後継者選びではただの人
幸福の科学の創始者で同宗教法人の総裁である大川隆法氏が亡くなられたと報道されました。その後、ネット...
283. 高齢者運転の悲惨な事故はいつまで続くのでしょうか
またもや高齢者が運転する車が逆走した上に歩道に突っ込み、二人の女性が死亡しました。私がブログを書き...
276. 原発事故の罪深さ
東日本大震災で福島第一原発から放射線物質が漏れだした事故からまもなく12年が経過します。しかし、未...
273. 古代から技術の進歩は凄かったが、精神は進歩していない
NHKテレビの歴史探偵と言う番組で、約二千年前のローマの黄金宮殿をテーマにした回を観ました。この建...
265. 差別の根底にある日本社会の問題
性的マイノリティに対する差別発言により首相秘書官が更迭されました。政治家や政府の関係者の発言問題は...
260. アベノミクスで何を得たのか
第2次安倍政権で、「アベノミクス」として、三本の矢で経済再生を目指しましたが、結果として、賃金は上...
259. ゴルバチョフ氏の政治哲学に学ぶ
昨年亡くなった元ソ連大統領ゴルバチョフ氏への評価は二分されて来ました。ペレストロイカと言われた変革...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
6
7
8
9
次のページ