新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
リーダー
698. 権力者に煽られてはいけない、不戦の行動こそ我々一般民衆にとっての平和への道なのです
ガザ地区の悲惨な状況が連日報道されています。食料が極端に不足している状況下、国際機関などが航空機か...
697. 権力者の狂気の犠牲者は一般庶民なのです
第二次世界大戦での、ナチスドイツの侵略戦争において、様々な攻防戦がありました。そして、その間に、数...
696. 原爆投下の是非
八十年前の八月に、長崎と広島に原子爆弾が投下され、甚大な被害を被りました。その悲惨さは、数々の記録...
689. リーダーの人間性を測るチャンスかもしれませんね
伊東市市長の学歴詐称問題で、議会が紛糾しています。百条委員会設置と辞職勧告決議案が採択され、市長も...
686. 力による支配から法による支配へ
文明が成熟して築かれる理想の世界は、世界人民総意の法律によって支配されるものだと思います。 現在...
685. どうして日本は国債に頼る財政から脱皮出来ないのでしょうか
10年超の超長期国債の金利が上昇しています。買い手不足と国の財政悪化への懸念が原因とされています。...
684. 分断(対立)と融和
とうとう、米国がイランの核関連施設を攻撃しました。トランプ米国大統領は、核兵器開発を停止することを...
683. 戦争に国民の為などと言う目的は存在しません
イスラエルとイランの双方の攻撃が激化しています。両国とも、自国の考えに固執し、相手を暴力的に破壊し...
676. お金は活かしてこそ、社会全体が潤うのです
日本の3大メガバンク(三菱UFJ、三井住友、みずほ)の2025年3月期決算が公表され、三社合計の純...
674. リーダー足るべき人間の考え方
南米ウルグアイの元大統領のホセ・ムヒカ氏が先日、亡くなりました。かつて、日本のテレビ局がインタビュ...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
27
次のページ