新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
リーダー
493. 今の政治家は何を守ろうとしているのでしょうか
今回から、日本がどのような方向に向かったら良いかというビジョンを私なりに考えて行こうと思っていまし...
487. いつまで我々民衆が犠牲にならないといけないのでしょぅか
ガザ地域へのイスラエルの攻撃は続いています。その為、国境からの補給物資の輸送も滞り、飛行機などによ...
486. 幸福の原点に回帰してみましょう
今日のような雨の日でも、川岸の遊歩道では、鳥たちが懸命に餌を探して、忙しく嘴で地面をついばんでいま...
482. 差別の仕組み
今年度、医学部医学科に入学した女性の割合が初めて4割を超えたそうです。数年前に、一部の医学部受験で...
462. 安定多数政権の弊害
民主主義を多数決で決することと誤解している政治家が多いのではと思います。彼らは、選挙で過半数以上の...
460. 本当に優れたひとは決して驕らない
世界的な指揮者である小澤征爾氏が亡くなりました。彼を偲んでいろいろなコメントが発せられていますが、...
457. 戦争の教訓
前回のブログで、第二次世界大戦の事を例にして、権力者の言葉に騙されるな、若者は自分達の未来に、自分...
456. 自分達の未来のために
このブログで、高齢になっても権力にしがみつき、権力を使って多くの人達を苦しめている老害とも言えるよ...
447. 際限無き物欲は人を不幸に、信頼こそが幸せをもたらす
このブログのテーマは「幸せ」についてです。我々個人個人の幸せは、与えられた環境にも左右されると思い...
441. 理不尽なことにどう立ち向かうのか
能登半島地震の被害のニュースが連日続いています。 六人家族が正月に実家で過ごす為に帰省している最...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
6
7
8
…
25
次のページ