新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
弱者
310. 自由の基盤
国連人口基金は世界人口白書を公表し、その中で世界のあちこちで、出生率の上昇や低下を目的とした政策は...
309. 幸せの物差し探し
ある小説家がJAF広報誌に投稿されていた記事で、山小屋暮らしでの日常で感じる幸福感を書かれていまし...
308. 短絡的な発想と行動は危険
岸田首相が和歌山県での選挙応援時に狙われた事件の犯人の情報が少しづつ報道されています。犯人は政治に...
307. 現在の教育システムは誰の為に作られているのですか
前回のブログで、受験勉強主体の教育について警鐘を鳴らしました。何故そのような教育システムになってし...
306. どうして想像力が働かないのでしょうか?
前回のブログで、他人の立場、状況、考え方などに対する想像力が重要であると述べました。特に、政治家や...
305. 人間には他人に寄り添う想像力が必要
平日の少し遅い朝に街歩きをしていますと、高齢者の多さを如実に感じます。しかし、同じ高齢者と言っても...
304. 核心は格差問題を是正することが一番です
現在の制度では、扶養家族としての妻が非正規社員として働く場合、一定の年収を超えると社会保険に加入す...
303. 国家間での圧力と脅しの応酬は国民を幸せになど出来ない
台湾総統の米国訪問にあたって、中国政府の脅しにも似た報道が続いています。北朝鮮も、米韓合同軍事訓練...
300. 300回目の投稿に際して
このブログを始めて一年半弱になります。そして、今日で300回目の投稿になります。 少しでも多くの...
297. 儚いが、桜を愛でられる日本人はまだ幸せ
桜の季節になりました。近くの桜スポットに行きますと、多くの方達がのんびりと桜並木の下を散策したり、...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
11
12
13
…
19
次のページ