新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
処世術
371. 自分の人生は自分でしか歩めない
前回のブログで、自分の人生を少しでも充実したものにする考え方について述べました。他人と比較して妬ま...
355. 出来るだけ早い段階で思い留まろう
北海道で猟奇的とも思える事件がありました。29歳の女性とその両親が逮捕されました。父親は病院の精神...
316. 憎悪の果てしない闇
最近、殺人事件が多いと感じているのは私だけでしょうか。以前は、反社勢力の闘争などで繁華街で血生臭い...
309. 幸せの物差し探し
ある小説家がJAF広報誌に投稿されていた記事で、山小屋暮らしでの日常で感じる幸福感を書かれていまし...
282. 本当に優れたひとは誰に対しても平等です
先日、笑福亭笑瓶さんが亡くなられました。連日、テレビやネットや新聞、雑誌で、笑瓶さんを惜しむ各界の...
249. 成人の日に伝えたい事
今日は成人の日です。成人達成年齢が変更されたことで複雑な感じもしますが、この世に生を授かり、今日ま...
244. 経済はシンプルに、人々の幸せの為に
日本銀行がこれまでの金融緩和政策を一部修正し、長期金利が上昇しています。それに伴い住宅ローンの金利...
223. どんな大臣も金太郎飴みたい
いろいろな問題発覚で、岸田内閣の大臣三人が交代しました。新たに総務大臣に任命された松本議員について...
217. どうして大臣の失言は続くのか
法務大臣が失言問題で辞任しました。大臣、閣僚が失言の責任をとって、更迭されたり、辞任したりする事が...
197. 政治家の見え透いた自己防衛は職責を理解していないから
日本(もしかしたらどこの国でも)の政治家は、問題が起きた時の釈明で、どうして国民の理解を得られない...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
次のページ