新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
利己主義
477. ここまで腐った自民党には政権の座から降りてもらうしかありません
裏金問題で揺れている自民党でまた呆れた問題が報道されました。青年局近畿ブロック会議の懇親会で、肌を...
463. 政府も企業も、結局自分のことしか考えていない
前回のブログで、政権が選挙で支援が期待出来る大企業、富裕層の方ばかり見ていると言うことを述べさして...
458. 何を信頼せよと言うのでしょうか
政府は異次元?の少子化対策費用の財源として国民ひとりあたり月額500円の負担が生じることを示しまし...
456. 自分達の未来のために
このブログで、高齢になっても権力にしがみつき、権力を使って多くの人達を苦しめている老害とも言えるよ...
454. 貧富の格差は広がるばかり 歯止めは打てないのか
2022年度末時点で、海外に5千万円を超える資産を持つとして税務署に報告した人数は1万2494人で...
446. 政府は年金行政の失敗を国民になすりつけるな
今年から始まる新NISAに多くの国民、証券会社などの関心が集まっています。私の周りにも、新NISA...
445. こんな人達ばかりで、国民生活が良くなる訳は無い
自民党安倍派や二階派の裏金問題に対して、検察が乗り出し、その全貌が明らかになるかもしれないと期待し...
444. 政治家や企業家の見分け方
政治家は本来、自身を犠牲にしてまでも国民、市民の為に働くことが求められる職業です。と言う事は、政治...
433. 結局は選挙に当選する為、自分の為
自民党安倍派、二階派などの裏金問題が連日、報道されています。この問題に関して、テレビで元国会議員が...
432. 非暴力・不服従の精神
イスラエル国民の8割は、ハマスを攻撃するに際して、ガザ市民の苦しみを考慮する必要はないと考えている...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
7
次のページ