新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
幸せのものさし
705. 命の炎を最後まで燃やしたい
白亜紀後期に生息していた水棲の大型爬虫類であるモササウルスの化石は世界のあちこちで発見されています...
701. 幸せ探しの基本的な考え方
このブログは、少しでも多くの人が幸せな人生を送れるようなヒントをお伝えしたいと思い、始めました。幸...
695. 他人の痛みを想像出来ない人間
酷暑が続く日本列島で、連日、刃物を振り回して人を死傷させる事件が多発しています。無差別に通りがかり...
691. 幸せの捉え方
テレビのドキュメント番組で、定住する家も持たず、毎日、日本中、たまに台湾など外国の街頭に立って、今...
681. 共働きが選択肢のひとつと出来る多様性のある社会を目指すべき
前回のブログで、共働きを前提とする政府の施策について、自分達の無策を隠す為の都合の良い方便であると...
674. リーダー足るべき人間の考え方
南米ウルグアイの元大統領のホセ・ムヒカ氏が先日、亡くなりました。かつて、日本のテレビ局がインタビュ...
671. どうして、幸せから遠ざかるのでしょうか
東京の地下鉄、東京メトロ南北線の東大前駅構内で、男が乗客の男性に包丁で切りつけて負傷させた事件があ...
670. 幸せになる為に、適性をどう見極めるのか
このブログにおいて、幸せな人生を送るためには、人それぞれの適性にあった仕事に就き、遣り甲斐を感じな...
669. 命の重み
大阪で、下校中の小学生の列に車が突っ込み7名の児童が負傷しました。運転していたのは28歳の男性で、...
663. 外国を悪者にするのは権力者達の常套手段
米国トランプ大統領に関税政策を進言した側近、ブレインのひとりに、NHKがインタビューした番組を見ま...
投稿のページ送り
1
2
…
10
次のページ