新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
幸福論
232. ワールドカップを見て、その2 人生で打ち込めるものを探しましょう
ワールドカップサッカーの決勝トーナメント一回戦で、日本は残念ながら、惜敗しました。しかし、今回のプ...
230. ワールドカップを見て、その1 今日の感動を明日の活力に
サッカーワールドカップで、日本代表チームが競合スペインを破り、ベスト16に駒を進めました。ドイツ戦...
222. 教育を政治の道具としないで
北朝鮮は、国民の多くが満足な食事が摂れていないのですが、連日、高価なミサイルを発射しています。それ...
219. 話し合いに努めることを諦めてはいけない
G20出席の為、インドネシアのバリ島を訪問しているアメリカ合衆国バイデン大統領と中国習近平国家主席...
213. プロ意識とは
韓国ソウルの雑踏(群衆)事故について、209.の投稿で警察官のプロ意識の欠如を指摘しましたが、その...
211. 勲章で幸せになれますか
文化の日には、恒例の文化勲章の授与が、内閣総理大臣の手を経て、天皇陛下から為されました。歌舞伎役者...
207. 利他的であること
このブログのテーマである「幸せ」については、決して一人や特定の人達だけではなれないものであることを...
203. 独りよがりの自画自賛
中国共産党大会が開幕しました。習近平氏が三期目の国家元首である総書記続投が確実視されています。冒頭...
201. 幸せの感じ方
前回のブログで、人生を充実するには、流行や他人の意見にとらわれないで、自分にあった仕事を見つけるべ...
200. 投稿一周年と200回に際して
ちょうど今日で一年経ちました。ちょうど200回目の投稿です。始めたときは、どれだけ続けられるか不安...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
28
29
30
…
37
次のページ