新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
幸福論
97. 官吏?は強し その2
安倍元総理の頃から、同一労働同一賃金を進めるとしていました。一般企業には、派遣などの非正規労働者へ...
95. 思春期以降、自分自身を見つめなおそう
先日、小学校の運動会を見る機会がありました。きっといっぱい練習したのでしょうか、三年生のみんなはモ...
94. 市民に寄り添わない政治家、官僚
東日本大震災の原発事故が原因で甲状腺癌になったと訴える原告団に対して、福島県や東京電力は、その因果...
93. 少し立ち止まり、幸せのこと考えてみてください
昨年10月16日に初投稿して以来、本日、延べ訪問者が2000名、延べ訪問回数が5000回を超えまし...
92. 取返しがつかなくなった
前回のプログで取り上げました給付金の誤振込に端を発する事件で、大金の振込を受けた男性がネットカジノ...
91. 取返しのつくミスはカバーし合える社会に
給付金の送金ミスの問題が話題になっています。もともと役所の人間の事務処理のミスが発端となった事件で...
90. 大事なひとを死なせたくない
渡辺裕之さんの訃報の後、ダチョウ俱楽部の上島竜兵さんの自殺の報に大きな衝撃を受けました。悩みはひと...
88. 理不尽なことにどう対処すべきか
街を歩いていますと、あちこちで目につきますのはコンビニです。意外なのですが、その次に目につきますの...
87. 自分だけの「幸せのものさし」を持とう
俳優の渡辺裕之さんが亡くなられたと言う報に接しました。状況から見ますと自殺されたのではないかと推察...
84. 争わず生きていけば、道は必ず拓けるはず
人間は生まれて、長い時間をかけて、いろいろな知識、技術などを習得し、さらに熟練して社会に役に立つ産...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
33
34
35
…
37
次のページ