新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
幸福論
511. 若者の感性を思い出して
イスラエルのガザ地区への軍事侵攻の停止を訴え、欧米の若者達が抗議デモを展開しています。イスラエルは...
510. 人間は自然界のバランスを崩して来た
生物の世界では、弱肉強食が基本的な世界です。しかし、ライオンやシャチのような強者が全てを支配するこ...
509. 今、二つの金言を意識しています
この世界で真面目に生きている人が幸せに暮らしていくことを妨げているのは、人間の際限の無い欲と自分だ...
505. アンガーマネジメント
この世界で多くの人達が色々な事柄に怒りを感じている状況の中、アンガーマネージメントが注目されている...
501. 新たな一歩へ 平和への願いから
前回のブログが500回目の投稿でした。約2年半での到達でした。始めたときに、ここまで続けられるとは...
500. どんな国にすべきか その7
このテーマのその3で述べましたように、地球規模の動向が日本へ様々な影響を与える訳なので、日本単独で...
496. どんな国にすべきか その3
我々の住む日本の将来をどのように目指すかを考える上で、世界全体の様々な動きが大きく関わっています。...
495. どんな国にすべきか その2
戦後日本は敗戦ですべてを失った状態から、高度経済成長を成し遂げ、世界でもトップを争うほどの経済先進...
494. どんな国にすべきか その1
現在の日本の政治は多くの問題に場当たり的に対応しようとして、その効果が疑わしいこと甚だしいと思いま...
492. 日本はどちらに向かっているのでしょうか
日銀がゼロ金利政策を放棄しましたが、円安には歯止めはかかっていません。むしろ円安へ動いているようで...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
7
8
9
…
34
次のページ