新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
反戦
262. 株主中心の資本主義の行き着いたところ
半世紀前に経済学者フリードマンが提唱した株主中心の資本主義が米国経済を牽引しました。しかし、リーマ...
259. ゴルバチョフ氏の政治哲学に学ぶ
昨年亡くなった元ソ連大統領ゴルバチョフ氏への評価は二分されて来ました。ペレストロイカと言われた変革...
253. 日本の政治は二流だが、まだ自由がある
2023年に入っても、日本の先行きは不透明で、多くの国民が不安を抱えて生活している状況は変わりませ...
252. 人類はやはり愚かなのか、それとも
前回のブログで、植物の10億年の進化による究極の平和的行動、共生についてお話しました。もともと植物...
239. 「鎌倉殿の13人」から受けた思い
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が最終回を迎えました。源頼朝が平家打倒に立ち上がったときから、...
225. 国家間の争いはスポーツを手本に
カタールワールドカップで、日本代表チームがドイツを逆転で破る大金星を飾りました。カタール現地のみな...
219. 話し合いに努めることを諦めてはいけない
G20出席の為、インドネシアのバリ島を訪問しているアメリカ合衆国バイデン大統領と中国習近平国家主席...
196. 報復の応酬では何も得られない
クリミア半島とロシア本土を結ぶクリミア大橋で爆発が起こりました。これをウクライナの攻撃だとして、ロ...
195. 戦争と無差別殺人はどう違うのか
前回のブログで、タイの大量殺人事件について述べましたが、このような理不尽な犯罪も、今、ウクライナの...
192. 軍事費をかければかける程、人類を不幸にする
北朝鮮がミサイルを発射し続けています。最終的な目的は、米国本土まで到達出来る核弾道ミサイルを実戦配...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
…
8
次のページ