新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
リスクマネージメント
526. 岸田政権への支持率が上がらない訳
あらゆる製品やサービスの値上げで国民の暮らしが大幅に圧迫されている中、定額減税が実行されて行きます...
515. 政治はもっと知恵を働かすべきだ
トヨタの昨年度の決算が出ました。約5兆円の利益を計上していました。その中で、為替差益が約7,000...
514. 安全への意識
このブログでは、幸福な生活を獲得し、維持する為に、いろいろなお話をさせていただいております。今回は...
507. 独善も極まれり
前回のブログで、今の政治の状況に怒りを表明しましょうと述べましたが、昨日行われた衆議院議員の3補選...
504. 思考を停止しないで
前回のブログで、一旦誰かが決めた数字をその精度や意味合いを理解せずに鵜呑みにして行動してしまうこと...
499. どんな国にすべきか その6
政府が総花的に予算を組み、税収入では足りずに国債で補完するような馬鹿げたやり方を毎年続けていること...
498. どんな国にすべきか その5
次に考慮すべきと思うのは、防衛と外交です。 基本的には、もし戦闘状態に入っては、我々国民も国土も...
497. どんな国にすべきか その4
次のポイントとして、日本の食料自給率、エネルギー自給率を考えたいと思います。現在の日本の食料自給率...
496. どんな国にすべきか その3
我々の住む日本の将来をどのように目指すかを考える上で、世界全体の様々な動きが大きく関わっています。...
495. どんな国にすべきか その2
戦後日本は敗戦ですべてを失った状態から、高度経済成長を成し遂げ、世界でもトップを争うほどの経済先進...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
…
10
次のページ