新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
リスクマネージメント
494. どんな国にすべきか その1
現在の日本の政治は多くの問題に場当たり的に対応しようとして、その効果が疑わしいこと甚だしいと思いま...
493. 今の政治家は何を守ろうとしているのでしょうか
今回から、日本がどのような方向に向かったら良いかというビジョンを私なりに考えて行こうと思っていまし...
481. 貧困を放置していてはいけない、みんなの将来の為にも
65歳以上の一人暮らしの女性の相対的貧困率が44.1%にのぼることがわかりました。厚生労働省の国民...
471. 己の保身の為には部下をも守らないような人間が国民を守る訳がありません
昨日の政治倫理審査会をテレビで視聴しました。岸田総理が完全公開で出席するとなって、後の出席者も右に...
468. 説明責任と言う言葉を言い逃れに使わないで
裏金問題や旧統一教会問題に関し、国会での野党の追及に、岸田首相は「当事者が説明責任を果たすように促...
456. 自分達の未来のために
このブログで、高齢になっても権力にしがみつき、権力を使って多くの人達を苦しめている老害とも言えるよ...
443. 日本の財政再建は今の政府、官僚では出来ない
2024年度の国家予算案は、110兆円を超える規模となっています。歳出額はこの30年間で増加の一途...
440. 絶望の淵に立たされた人をどう救うのか
能登半島地震の被害が徐々に明らかになって来ました。潰れた家屋、横倒しになったビル、一面焼け野原にな...
439. 何を大切にするのか
能登半島を中心とした地震の被害報告が毎日更新されて、死者数も増えて行っています。羽田空港では、民間...
435. 子供の自殺者数に驚愕しました
政府の2023年版自殺対策白書によりますと、直近10年間に3930人の小中学生が自殺したそうです。...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
3
4
5
…
10
次のページ