新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
富の再配分
487. いつまで我々民衆が犠牲にならないといけないのでしょぅか
ガザ地域へのイスラエルの攻撃は続いています。その為、国境からの補給物資の輸送も滞り、飛行機などによ...
482. 差別の仕組み
今年度、医学部医学科に入学した女性の割合が初めて4割を超えたそうです。数年前に、一部の医学部受験で...
481. 貧困を放置していてはいけない、みんなの将来の為にも
65歳以上の一人暮らしの女性の相対的貧困率が44.1%にのぼることがわかりました。厚生労働省の国民...
475. 教育における格差を無くそう
大学の全員無償化が叫ばれていますが、一般家庭の大学での金銭的な負担が減ることは必要であると思います...
467. 株価高騰で浮かれているのは誰でしょうか
日経平均株価がバブル時代に記録した最高値をさらに更新しました。 ニュースでは、証券関係者が歓喜す...
463. 政府も企業も、結局自分のことしか考えていない
前回のブログで、政権が選挙で支援が期待出来る大企業、富裕層の方ばかり見ていると言うことを述べさして...
454. 貧富の格差は広がるばかり 歯止めは打てないのか
2022年度末時点で、海外に5千万円を超える資産を持つとして税務署に報告した人数は1万2494人で...
446. 政府は年金行政の失敗を国民になすりつけるな
今年から始まる新NISAに多くの国民、証券会社などの関心が集まっています。私の周りにも、新NISA...
443. 日本の財政再建は今の政府、官僚では出来ない
2024年度の国家予算案は、110兆円を超える規模となっています。歳出額はこの30年間で増加の一途...
442. 幸せの物差し
このブログで「幸せの物差し」についてよく述べていると思います。それは本来幸せの基準は個々人ひとりひ...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
3
4
5
…
9
次のページ