新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
富の再配分
439. 何を大切にするのか
能登半島を中心とした地震の被害報告が毎日更新されて、死者数も増えて行っています。羽田空港では、民間...
425. お金と幸福 その2
皆様も薄々感じられていると思いますが、お金は幸せになる為の絶対条件ではありません。 前回のブログ...
424. お金と幸福
大リーガー大谷選手のFA移籍金が10年契約700億円、800億円を超えるのではと報道が過熱していま...
419. 他人と比べることで自分の人生を評価すべきではない
国連は毎年、各国の幸福度を数値化して発表しています。これは、6つの指標(一人あたりGDP、社会的支...
408. 目指す社会
このブログを読み返していますと、世界や日本の日々起こっています問題について嘆いていることが多く、本...
406. 経済と言う言葉に込めて欲しい庶民の願い
臨時国会の開会にあたり、岸田首相が所信演説をされました。内容に一通り目を通したことで気がついたこと...
399. 破壊、殺戮で失われるものを分け合えば人間はもっと豊かになれる
前回のブログで取り上げましたイスラエルとパレスチナの戦争のことを考えますと、非常に気持ちが塞がりま...
395. 資本主義だけでは、人を守れない
ヤマト運輸は日本郵便との提携で、ポスト投函サービスのクロネコDM便を来年一月末に、ネコポスを来年度...
387. インボイス制度は弱者に鞭打つものかもしれません
10月1日から、インボイス制度が始まります。現行の請求書に登録番号や税率・税額を追加した適格請求書...
376. 資本主義社会の限界
ノーベル平和賞を受賞したバングラデシュのムハマド・ユヌス博士は「現在の教育では、雇われ仕事に就くと...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
…
9
次のページ