新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
議員の待遇
296. 責任逃れが政治家の常套手段
前回のブログで、ワールドベースボールクラシック(WBC)での栗山監督の采配について感じることを述べ...
286. 議論しない、したくない議員達
初めて、近隣の市議会の定例会を傍聴しました。国会中継などを見ていましたので、予想していた通りではあ...
235. ワールドカップを見て その4 政治家の心根が浮き彫りに
ワールドカップサッカーカタール大会もいよいよ後4試合を残すだけとなりました。決勝トーナメントはノッ...
234. 増税のときこそ格差是正のチャンス
岸田総理が今後の防衛費の大幅増額に対して、その財源の一部を増税で賄う具体案の検討を命じました。私は...
229. 自分自身の欲の為に政治家になる人を排除しなければ
岸田政権の閣僚に対する不正が次々と追求されていますが、今度は、長野県議会議員が妻への殺人の疑いで逮...
223. どんな大臣も金太郎飴みたい
いろいろな問題発覚で、岸田内閣の大臣三人が交代しました。新たに総務大臣に任命された松本議員について...
194. 罪の無い人達をどう守れるのか
タイで、元警察官が、銃と刃物で、託児施設や自宅周辺などで、無差別に幼児多数を含む30人以上を殺害し...
175. やはりお金が目的なのですね
細田衆議院議長に対する、旧統一教会との関係についての説明要求が野党、マスコミから何度も繰り返されて...
142. 幸せと政治
このプログは、読んでいただいた少しでも多くの方達に幸せになっていただきたいと綴って来たものです。振...
141. 議員という職業を民衆の手に
故安倍晋三氏の衆議院山口県地方区の後任選びが難航しているようです。安倍氏には子供はいないので、甥や...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
7
次のページ