新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
選挙制度の改革
123. 世襲の弊害
議員の世界では石を投げれば二世、三世議員に当たるほどまるで世襲の職業の様子を呈しています。 歴史...
122. 誰に投票したらいいのか
日本の政治を担う議員の多くが議員の持つ魅力的な収入、特権に引き寄せられた人達であるのではと、述べて...
121. 喉元過ぎれば
新型コロナウィルスの第6波の流行が治まり切らない内に、また全国的に感染者数が増えて来て、第7波の到...
114. 消費税をどうするのか
参議院選挙が公示され、候補者も出揃って町のポスターも賑やかになっています。各政党の公約も出揃って来...
111. 政治家は率先して自ら痛みを受けるべき
参議院選挙で各党の公約が出揃って来ました。いつの選挙でも、与党は曖昧な政策でお茶を濁し、野党は非現...
110. いつまで無駄遣いを
街中を歩いていますと、あちこちに参議院選挙候補者のポスター掲示板が設置されています。なかには車が頻...
108. 政党は責任持って候補者推薦を
このブログで、新ハルモニア主義の政治改革案では、政党を否定しています。もちろん、政党というものが、...
107. 政治家選別の策
民主主義下の政治家というものは、本来、国民、市民を代表して、少しでも多くの国民が安心して、ある程度...
105. 政治家は裸の王様??
小泉元総理から安倍元総理へと続いた政策に起因する労働環境の変化が格差社会を生んだ大きな要因であると...
100. 伝えたい思い
100回目の投稿です。七か月半を要しましたが、何とかここまで続けることが出来ました。少しでも関心を...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
7
8
9
次のページ