新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
政治
678. 国会議員の年金こそ、最初に改正すべき
年金の改正が、いろいろと行われつつあります。公式の改正目的は、例えば、2025年度に改正される遺族...
677. 米狂騒曲から透けて見える政治家達の無能力さ
新たに任命された小泉農水大臣が備蓄米を5kg約2000円で、6月初旬に店頭に並べると公言しています...
676. お金は活かしてこそ、社会全体が潤うのです
日本の3大メガバンク(三菱UFJ、三井住友、みずほ)の2025年3月期決算が公表され、三社合計の純...
675. 農業政策の無策
米問題が解決しないまま、農水大臣が辞任しました。彼は、インタビューでは、この問題に対して五年計画を...
674. リーダー足るべき人間の考え方
南米ウルグアイの元大統領のホセ・ムヒカ氏が先日、亡くなりました。かつて、日本のテレビ局がインタビュ...
673. 消費税減税議論に考えること
参議院議員選挙が近づき、国民への人気取りの為なのか、生活支援策としての減税を各党が主張しています。...
672. 賢明な金持ちの振る舞い
米国マイクロソフト社の創業者であるビル・ゲイツ氏が今後20年間で、自身の全財産にあたる約29兆円を...
668. 度々逆走事故が起こっている現実を直視しないといけません
栃木県の東北自動車道で逆走した車との正面衝突事故と事故で渋滞していた車へトラックが追突したことで、...
667. ウクライナ戦争停戦交渉に漂う憂鬱感
米国トランプ大統領主導のロシアとウクライナの停戦交渉が迷路に迷い込んだような感じがします。 当初...
664. 政治家の発想は選挙対策から抜け出せ無い
足元の物価高や今後の米国の相互関税による更なる生活への悪影響に対し、各党から、消費税減税、給付金配...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
44
次のページ