新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
政治
120. 楽な職業なんてない
大学生向けの就活情報サイトが、底辺の仕事ランキングを掲載し、批判に晒されています。この記事の問題点...
119. 参議院選挙を控えて
7月10日は参議院選挙です。政権交代に関係ない国政選挙ではありますが、国民の意思を表明できる少ない...
118. 科学技術をどうコントロールするか
前回のブログで、原子力発電についていろいろと述べました。その前のプログで、自然への畏敬についても述...
117. 電力不足にどう対応すれば
酷暑の日々に、節電が叫ばれています。東日本大震災の後、長期的に日本の電力供給をどうしていくのかとい...
115. 若者に支援を
参議院の選挙運動で候補者、有権者の意見をいろいろと耳にします。足元の課題は、値上げへの対応という生...
114. 消費税をどうするのか
参議院選挙が公示され、候補者も出揃って町のポスターも賑やかになっています。各政党の公約も出揃って来...
113. 役人の当事者意識の欠如 その2
東京五輪パラリンピックの最終的な経費(出費)が発表されました。2013年のオリンピック招致段階では...
112. 役人の当事者意識の欠如
尼崎市で全市民の個人情報の入ったUSBメモリーを業者が持ち出し、紛失した事件についての市の会見を見...
111. 政治家は率先して自ら痛みを受けるべき
参議院選挙で各党の公約が出揃って来ました。いつの選挙でも、与党は曖昧な政策でお茶を濁し、野党は非現...
110. いつまで無駄遣いを
街中を歩いていますと、あちこちに参議院選挙候補者のポスター掲示板が設置されています。なかには車が頻...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
38
39
40
…
44
次のページ