新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
政治
97. 官吏?は強し その2
安倍元総理の頃から、同一労働同一賃金を進めるとしていました。一般企業には、派遣などの非正規労働者へ...
96. 官吏?は強し
森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した元近畿財務局職員の妻が起こした元...
94. 市民に寄り添わない政治家、官僚
東日本大震災の原発事故が原因で甲状腺癌になったと訴える原告団に対して、福島県や東京電力は、その因果...
91. 取返しのつくミスはカバーし合える社会に
給付金の送金ミスの問題が話題になっています。もともと役所の人間の事務処理のミスが発端となった事件で...
85. 日本のIT化はどうして進まないのでしょう
最近、戸籍謄本が必要になりました。これまでは、本籍のある父の田舎の市役所に申込書、手数料分の郵便小...
84. 争わず生きていけば、道は必ず拓けるはず
人間は生まれて、長い時間をかけて、いろいろな知識、技術などを習得し、さらに熟練して社会に役に立つ産...
82. 為替変動を吸収する取組みを
ロシアによるウクライナへの侵攻により、エネルギー関連、小麦等食料関連など大幅な値上げが進んでいます...
72. リーダーを独裁者にさせない社会を
いつもお伝えしているように、完全な人間はいません。一方、人間社会を円滑に運営していく為には、リーダ...
58. 権力者が戦争を始める
ウクライナ情勢が非常に深刻な状況になっています。ロシア側、欧米側両者は自分達の言い分を主張し合い、...
49. 政治家の信念
作家で元衆議院議員、東京都知事の石原慎太郎氏がお亡くなりになりました。歯に衣着せぬ物言いで、良くも...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
40
41
42
…
44
次のページ