新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
政治
608. 権力の集中が一般市民の災いをよぶ
米国大統領選挙でトランプ氏が圧勝しました。この結果がもたらす影響について、いろいろと報道されていま...
607. シンプル イズ ベスト
米国大統領選挙の開票が進んでいます。日本と違い、国民が直接投票出来るのがいいと思いますが、実際は大...
606. 103万円の壁協奏(狂騒)曲に浮かれるな
今回の衆議院選挙で国民民主党は議席を大幅に伸ばしました。その勝因は、103万円の壁を壊すことのよう...
604. 党利党略に溺れ
衆議院選挙で与党が大敗したことで、首班指名に向けての各党の動きが活発になっています。今回、キャステ...
603. 今回の衆議院選挙で感じたこと その2
前回のブログで、今回の衆議院選挙で、与党が大敗することは予想出来たことだと述べました。石破首相は今...
602. 今回の衆議院選挙で感じたこと その1
昨日、衆議院選挙が行われ、結果が出ました。予想していた通り、自公与党が大幅に議席を減らすことになり...
601. 議員の本分を忘れたのでしょう
衆議院選挙で、いろいろな争点が論じられています。少子化問題にしても、いろいろな要素が絡まり合って、...
597. どの党も同じ穴のムジナ-自分達の高待遇には手を付けない
衆議院選挙が公示されました。各党の党首が各テレビ局のニュース番組に揃って出演し、意見を交わしていま...
595. 今回の選挙を禊(みそぎ)とさせてはいけません
衆議院の解散総選挙が決まりました。石破首相は、新内閣に対し国民の審判を仰ぐ為と、この解散の意味を説...
594. 目の前の個々の損得だけで投票してはいけません
前回のプログで、金の為に政治家を目指す人間を排除するには、議員の待遇と選挙のやり方を変えるべきだと...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
6
7
8
…
44
次のページ