新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
受験戦争
580. 怒りが溢れる社会の構図
ニュースで、街中での殺傷事件が少なからず報道されています。加害者が被害者を激しく罵りながら行為に及...
554. 地球は貧困で溢れている
NHKの過去のドキュメントを再放送している番組で、フィリピンの幼い兄妹を追いかけたものがありました...
552. 記憶力優先の教育は時代遅れだ
前回のブログで、受験テクニックを磨き、一流大学に入学、卒業したいわゆる受験エリートの限界について述...
551. 単なる受験エリートが政治家にむいている訳ではない
最近、ニュースに登場している人の学歴を見ていますと、一流大学出身者が目につきます。パワハラ疑惑の兵...
529. 幸せを呼ぶ為の基本知識 その2
前回のブログで、生きて行く為の糧を得る為の職業選択が重要であることを述べました。以前にも、ひとりひ...
504. 思考を停止しないで
前回のブログで、一旦誰かが決めた数字をその精度や意味合いを理解せずに鵜呑みにして行動してしまうこと...
476. 教育に思うこと
ここのところ、受験に関わる内容が続きましたが、締め括りとしまして、新ハルモニア主義の中での教育につ...
475. 教育における格差を無くそう
大学の全員無償化が叫ばれていますが、一般家庭の大学での金銭的な負担が減ることは必要であると思います...
474. 受験生へ伝えたいこと
前回のブログで、受験は人生を決めるようなものでは決してないことをお話しました。実は私自身、高校も大...
473. どの学校に入るかは人生においてそれほど決定的なことではありません
前回のブログで、学校のミスで志望校を受験出来なかった生徒への対応をもっと柔軟にするべきだと述べまし...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
次のページ