新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
格差
463. 政府も企業も、結局自分のことしか考えていない
前回のブログで、政権が選挙で支援が期待出来る大企業、富裕層の方ばかり見ていると言うことを述べさして...
461. ナッツリターン事件から学ぶ
前回のブログで、自分より下位の者に横暴な振る舞いをする人間について述べましたが、韓国では、このよう...
454. 貧富の格差は広がるばかり 歯止めは打てないのか
2022年度末時点で、海外に5千万円を超える資産を持つとして税務署に報告した人数は1万2494人で...
425. お金と幸福 その2
皆様も薄々感じられていると思いますが、お金は幸せになる為の絶対条件ではありません。 前回のブログ...
424. お金と幸福
大リーガー大谷選手のFA移籍金が10年契約700億円、800億円を超えるのではと報道が過熱していま...
413. やはり官吏は強いのか、議員はさらに?
国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査結果」では、民間の平均年間給与額は443万円だそうです。一方...
412. 人類が進める大工事の功罪
人類は、広大な地球を少しでも速く情報や物を運ぶ道を開拓して来ました。移動手段や通信手段の進歩も凄ま...
408. 目指す社会
このブログを読み返していますと、世界や日本の日々起こっています問題について嘆いていることが多く、本...
405. 悲劇は一部の権力の企てから作られています
イスラエルとハマスの戦闘に晒されている民間人の状況を見るにつけ、平和というものの有難さが身に沁みま...
395. 資本主義だけでは、人を守れない
ヤマト運輸は日本郵便との提携で、ポスト投函サービスのクロネコDM便を来年一月末に、ネコポスを来年度...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
…
9
次のページ