新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
貧富の格差
203. 独りよがりの自画自賛
中国共産党大会が開幕しました。習近平氏が三期目の国家元首である総書記続投が確実視されています。冒頭...
202. 車社会が示す矛盾とは
街を歩いていますと、特に住宅街で駐車している自動車が多く見られます。もしかしたら、マイカーを所有し...
199. 明日で一周年
早いもので、このブログの投稿を開始して明日で丸一年経過します。1.から15.までは私の主張を整理し...
187. この世はまやかしばかりで溢れている
ロシアがウクライナで占拠している東部地域でロシアへの編入を問う住民投票が実施され、賛成多数だったと...
177. 幸せとお金の関係
伊藤忠商事の元社長で民間から初の中国大使にもなられた丹羽宇一郎氏の著書「生き方の哲学」から抜粋され...
168. 本来は、地球はひとつ
第8回アフリカ開発会議の基調講演で、岸田総理が今後3年間で官民あわせて300億ドル(約4兆円)をア...
166. 民主化に失敗したロシアの悲劇
ゴルバチェフ元ソ連大統領が亡くなられました。ソ連の崩壊と併せて、当時の東欧諸国の社会主義からの転換...
165. 愚かな戦争の歴史から脱却しなければ
テレビで日本書記について語られる番組がありました。日本書記は天武天皇が命じて編纂(へんさん)された...
160. 自分だけ幸せになればなんて脆いものだ
前回のブログで、独りよがりになってはいけない、独善的に陥ってはいけないと申し上げました。ひとは幸せ...
158. 政治は弱者にも光を
昨日、税務署と名乗り「税金の未払いがあります。直ちに以下にアクセスして、納付してください。これは差...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
7
8
9
10
次のページ