新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
経済
237. 一億円の壁
防衛費増加に対する増税論議が巻き起こっています。その中で、年収30億円越えの超富裕層200~300...
234. 増税のときこそ格差是正のチャンス
岸田総理が今後の防衛費の大幅増額に対して、その財源の一部を増税で賄う具体案の検討を命じました。私は...
228. 政治のツケを国民に回さないで
岸田総理はNISA制度を恒久化し、国民へさらなる「貯蓄から投資へ」を呼び掛けています。 日本人の...
226. コロナ対策はどこに向かう
第八波を迎えつつある日本でのコロナ対策は、いったいどこに向かうのか、モヤモヤとした霧の中にあるよう...
224. 優柔不断な判断が犠牲者を増やしています
また高齢者が起こした自動車事故で人の命が失われてしまいました。運転者は97歳で、一昨年の免許書き換...
220. 国民が納得出来るウイズコロナ政策を
新型コロナウィルスの新規感染者数の増加が顕著になって来ました。第七波が完全に沈静化する前に、第八波...
218. 変化を求めても、人物をしっかり見て
ブラジルの大統領選挙が行われました。この国では電子投票が実施されていて、日本に滞在するブラジル人が...
214. リーダーに求められる資質
最近のジャニーズ事務所のニュースに接して、リーダーの資質に関して感じることがありました。ジャニーズ...
212. 庶民から税金をとることしか考えていないのですか
走行距離に応じて課税する自動車税の導入を検討していると言うニュースを見ました。最近の国家予算は、税...
210. 知恵の無い経営者、幹部はいらない/コロナ禍を福にする知恵
コロナ禍で、政権や企業幹部も意図せずに大幅進展したのが、在宅勤務です。私は以前から、工場や現場作業...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
12
13
14
…
18
次のページ