新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
不都合な現実
336. これだけ地球が狭くなっているのに自分のことだけ考えてるって時代遅れです
前回のブログで、一部の大企業が記録的な利益をあげているのに、日本全体では広範囲のエネルギー、製品等...
335. 社会の矛盾を正す政治を
新型コロナウィルスの流行、ウクライナでの戦争を発端に世界経済は難しい局面に入っています。日本は、円...
334. 一般民衆のことを考えない人がリーダーになる資格は無い
ウクライナでの戦争になかなか終わりが見えて来ません。ウクライナ側の大規模な反転攻勢が言われている中...
333. 機会(チャンス)平等の精神が重要
前回のブログで男女差別について述べましたが、少し深堀りしたいと思います。 男女平等と言っても、す...
332. 本気で女性を活用する社会に変わるのでしょうか
日本企業において女性の役員の比率が欧米諸国に比べかなり低いことの対策として、7年後までに女性比率を...
331. 現状に胡坐をかいているものに改革は出来ない
岸田政権の目玉政策である、少子化対策と防衛強化にかけるお金の財源が問題になっています。岸田総理は増...
330. 少子化対策よりも大事なこと
静岡県の海岸で、生後間もない赤ちゃんの遺体が見つかり、死体遺棄などの疑いで若い男女二人が逮捕されま...
329. 底が知れたか岸田総理 その2
岸田総理は、G7広島サミットを成功と言われるような結果で乗り越えて、その後にG7の成果に水を差した...
328. 悲劇的な犯罪をどう減らすのか
長野県で起こった猟銃と刃物を使った連続四人殺人事件の犯人像が徐々に明らかになって来ました。大学時...
327. 底が知れたか岸田総理
岸田総理は、G7広島サミットで、平和記念公園での各種セレモニーも含め、非核化への各国の意志を確認し...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
30
31
32
…
53
次のページ