新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
歴史感
86. 国民の本音と力
ロシアはウクライナ侵攻を、特別軍事作戦と称していましたが、五月九日の戦勝記念日にウクライナに宣戦布...
84. 争わず生きていけば、道は必ず拓けるはず
人間は生まれて、長い時間をかけて、いろいろな知識、技術などを習得し、さらに熟練して社会に役に立つ産...
83. DEタイプについての考察
このブログでは3.「非常におおまかだが、本質的なひとの分類」に示しましたように、人間を3タイプに分...
81. あのような残虐行為がどうして出来るのか
ウクライナでの悲惨な映像に心痛めておられる人も多いと思います。特に、幼い子供達が恐怖を語っている様...
80. 権力者の非情
先日、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見ました。源頼朝が関東制圧後、京へ木曽義仲の征伐に出ようとしま...
79. 独裁が生む、戦争への悪循環
ウクライナでの過激な戦闘の陰に隠れて、北朝鮮がミサイル開発、核爆弾開発を進めています。権力者は、自...
77. どんな理屈を立てても戦争は悪だ
人類の長い歴史は、争いの歴史であったと思います。力の強いものが弱いものを攻めて、土地、作物、人命な...
73. 本当に社会を支えているのは地道な労働だ
美しかったウクライナの街並みが無残に廃墟と化している映像を目にしますと、破壊という行為が人類に対し...
71. 技術は進歩しても人間は進歩していない
20世紀以降、科学技術は急速に発達して来ました。その中でも、電子、IT等の技術が牽引し、いろいろな...
64. ロシア兵も哀れ
連日、ウクライナからの報道がテレビで繰り返されています。ロシア軍が市街地まで侵攻して来て、ウクライ...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
50
51
52
…
54
次のページ